20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

霧島市議会 2021-06-16 令和 3年第2回定例会(第4日目 6月16日)

それから療育者と信頼の関係遊びを通しての自由表現の活動,基本的な身辺自立コミュニケーション能力の確立,集団行動における基本的なルールというようなことがうたわれていますので,ぜひそこら辺を放課後児童デイ34あるわけですが,かなり中身の差が出てきている状況ではないかなとすごく感じておりますので,そこは子供たちのための放課後児童デイサービスであってほしいと思います。

霧島市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第4日目12月10日)

小1プロブレムとは,小学校入学したばかりの1年生が,集団行動がとれない,教師の話が聞けないなど,学校生活になじめない状態が続くことを言います。本市においては,小1プロブレムが原因で,大きな混乱は起きていませんが,個別の対応が必要なケースは見られるところです。次に,3点目にお答えします。

霧島市議会 2018-12-07 平成30年第4回定例会(第5日目12月 7日)

集団行動ができない,自分勝手な行動が多い,指示が入りにくい,一人遊びが多いなど,集団行動を始めるようになって,初めて出てくる問題です。それで,3歳児健診では見付けにくいということです。脳は8歳前後で完成すると言われております。学齢期の二次的な不適用を防ぐには,幼児期のうちに保護者保育士などが,子供の特性に気づき,適切な支援策を講じることが何よりも大切です。

姶良市議会 2018-02-23 02月23日-03号

その中で児童生徒が安全に校庭とかけがとか命にかかわるようなことないように、集団行動をとるというところまではしておりますが、このHUGにつきまして、具体的にこういうことをしているというところは、今のところ報告は特には受けてないところでございます。

姶良市議会 2017-03-10 03月10日-06号

回収したアンケートのチェックや集団行動の様子の聞き取りなども実施します。心身の発達の観点から、何らかのフォローが必要と判断された子どもがいた場合、保護者に連絡し、市発達支援センターへの来所相談の案内や療育施設医療機関につなげるなど、適切な支援を行います。 4歳児健診の2015年度の受診者は854人で、このうちフォロー対象者は196人でした。

鹿児島市議会 2017-03-01 02月28日-05号

成果としましては、日本文化外国文化に触れて理解を深めたり、スキー教室で大きな達成感を味わったりするほか、集団行動を通して協調性を身につけ、社会ルールマナー等を学ぶことなどでございます。 そなエリア東京は防災について学ぶ上で有効な施設であるようでございますので、研修場所の候補として、各学校情報提供を行っていきたいと考えております。 以上でございます。

姶良市議会 2016-12-05 12月05日-06号

平成27年度決算にかかる主要な成果報告書では、障害児通所支援事業事業実績及び成果で、障がい児の日常生活基本動作集団行動への適応訓練を行い、早期療育推進を図ることができました。 また、7事業所に対し運営費の補助により当該事業推進に資することができました。 利用件数は、平成28年3月期は、サービスの種類、児童発達支援が138件、放課後等デイサービス180件、合計318件となっていました。 

姶良市議会 2015-12-01 12月01日-04号

小学校就学前には就学相談というのを行ったり、それから就学指導委員会というのを行ったりしてるんですけど、特に、入学前のお子さんをもし保護者が不安に思ったとき、例えば来年小学校1年生になるんだけれども、極端に落ち着きがなくて困っている、それから、集団行動とか人との関わりが難しくて、これから始まる学校生活が心配だとか、そういったようなことがありましたら、教育委員会のほうからも各幼稚園や保育所にお手紙を出

鹿屋市議会 2011-03-07 03月07日-02号

統合賛成は42人、約7%で、その主な理由は、多い人数集団行動を身につけたり切磋琢磨する機会が必要、時代の趨勢から長期的な展望に立てば、再編はやむを得ないことなどでございます。どちらとも言えないは114人、約18%で、その理由は、統合するなら永野田地区は田崎町に通学したい、西俣小校舎は新しいのでもったいないということなどでございます。 最後に、上小原小中学校区です。

霧島市議会 2009-12-15 平成21年第4回定例会(第2日目12月15日)

発達障がいとは,乳幼児期にもっぱら見られる発達の障がいのことで,全般的な知識障がいはない,特定の課題の解決ができない,集団行動ができない,コミュニケーションが十分にとれないという共通点があると言われており,2004年に発達障害者支援法ができて,早期発見教育的支援の環境が整いつつあると聞いておりますが,霧島市における現状はどうなっているのか。具体的に発達障がい者の人数などを把握できているのか。

鹿屋市議会 2009-03-04 03月04日-03号

鳥獣の生息調査については、鹿屋自然域に関する詳細な調査を行っていないところでございますが、以前、国立大隅少年自然の家の職員によりまして、高隈山系を中心とした猿の生息状況及び行動範囲等調査を行われ、この調査に基づき、大隅半島コミュニティFMネットワークにおいて、猿の集団行動状況が放送されるなど、全国でも先進的な取り組みを行ってきたところでございます。 

鹿児島市議会 1999-10-01 09月16日-04号

その目的は、歌うことによって団結力を強め、自然に親しみ自然を大事にする、職員生徒人間関係を育てる、集団行動によって自立心そして協力心を育てることが大きな目的になっておるようであります。 次の点についてお伺いします。 第一点、このような特色ある学校教育についての教育委員会の御見解をお聞かせいただきたい。 

鹿児島市議会 1994-03-01 03月09日-07号

集団行動に走った生徒も、一人一人を見れば素直な心の子供が多いという。指導の糸口は必ずあると思います。事実を隠そうとする事なかれ主義を排除して、学校、家庭、地域が連携することとともに、特に教師が連携し、正面から生徒と向き合う姿勢が求められております。間もなく中学校卒業式が迫っております。暴力事件や非行が起こらないように状況をしっかり把握して、的確な対応指導を望んでいるものの一人です。 

  • 1